町長さんあみ玉にょーらい ヨシ 子作りしよう【試験に出る日本史/語呂合わせ】

町長さんあみ玉にょーらい ヨシ 子作りしよう セリフ・名言・テロップ
町長さんあみ玉にょーらい ヨシ 子作りしよう

試験に出る日本史にて、最終日前夜に開講した集中講義にて発表された語呂合わせ。

大泉校長作の語呂合わせの中で、最も迷走した一発アウトな語呂合わせである。

登呂遺跡


町長(定朝)さん あみ玉(阿弥陀)にょーらい(如来) ヨシ 子作りしよう(寄木造)

(ちょうちょうさんあめだまにょーらい ヨシ こづくりしよう)

町長(定朝)さん、アウトです…。

国風文化の代表的な彫刻に阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)がある。この彫刻を作った人物は定朝(じょうちょう)さん。

木造の彫刻と言われたら、大きな丸太一本から地道に掘って完成形を目指すのを想像するかもしれないが、この阿弥陀如来像を作った定朝さんは、複数の部位に分けたり複数の木の素材を用いて完成させる寄木造(よせぎづくり)を用いた。

これらをひとまとめにしたのが先程の語呂合わせなのだが、ど下ネタでそれも未成年に手を出そうとする町長さん。この時ばかりは水曜どうでしょう軍団も乾いた笑いしか出なかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました